2009年08月12日
富士登山 3776mへ その1 富士宮5合目〜宝永山
2009年8月8日(土)〜8月9日(日)
一日目 JR三島駅 - 富士宮 登山口 - 6合目 - 第一火口 - 宝永山 - 御殿場ルートと合流 - 赤岩8合館
歩行時間 約4時間半
二日目 赤岩8合館 - 富士山頂 - 剣ヶ峰 - 須走口下山道 - 須走口 - 御殿場駅
歩行時間 山頂まで 約1時間半
お鉢巡り 約1時間
須走下山道 約3時間半 計6時間
富士宮 登山口 午後12時半スタート

ここから登山開始


すぐに6合目到着


ここの分岐を宝永山方向へ


雲が晴れ、山頂が見えた


第一火口到着 ここで小休憩

ベンチも置いてある


ここから登りがはじまった

ここの登りが結構きつい。
砂と砂利に足を取られてなかなか前に進めない。
ゆっくり呼吸を整えながら一歩一歩進んで、
よーし振り返ってみると実はあんまり進んでない。
この繰り返しだった。
登りきると宝永山が見えた

もうすぐ山頂

いい天気 最高に気持ちいい

HOTミルクティーを作る

人も少なく まったり休むことができた

山頂付近は、雲がかかったり晴れたりと変化が激しい

十分休んで、御殿場ルート目指して出発

その2へ続く
一日目 JR三島駅 - 富士宮 登山口 - 6合目 - 第一火口 - 宝永山 - 御殿場ルートと合流 - 赤岩8合館
歩行時間 約4時間半
二日目 赤岩8合館 - 富士山頂 - 剣ヶ峰 - 須走口下山道 - 須走口 - 御殿場駅
歩行時間 山頂まで 約1時間半
お鉢巡り 約1時間
須走下山道 約3時間半 計6時間
富士宮 登山口 午後12時半スタート
ここから登山開始

すぐに6合目到着
ここの分岐を宝永山方向へ
雲が晴れ、山頂が見えた
第一火口到着 ここで小休憩
ベンチも置いてある
ここから登りがはじまった
ここの登りが結構きつい。
砂と砂利に足を取られてなかなか前に進めない。
ゆっくり呼吸を整えながら一歩一歩進んで、
よーし振り返ってみると実はあんまり進んでない。
この繰り返しだった。
登りきると宝永山が見えた
もうすぐ山頂
いい天気 最高に気持ちいい
HOTミルクティーを作る

人も少なく まったり休むことができた
山頂付近は、雲がかかったり晴れたりと変化が激しい
十分休んで、御殿場ルート目指して出発

その2へ続く
Posted by teppei at 18:10│Comments(0)
│●富士山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。