ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年06月26日

川苔山・百尋の滝 2013年6月23日


梅雨の一休みに奥多摩・川苔山(標高1364m)へ行って来ました。
川乗谷を登り詰めて行く王道コース。

途中、いくつもの滝を眺めながら沢沿いに歩いていくと最後に出会えたのは
落差40mの百尋の滝。


水と緑に溢れ東京都とは思えない素敵な登山道でした。


川苔橋でバスを降り、林道を歩いて行きます




往路
JR奥多摩駅よりバス 07:25 - 7:40 川苔橋BS - 8:20 細倉橋 - 9:30 百尋ノ滝- 11:15 川苔山山頂

復路
12:00 川苔山山頂 - 大根ノ山ノ神 - 14:20 JR鳩ノ巣駅

合計歩行時間 約5時間50分 (小休憩含む)


自然川乗橋バス停から山頂まで標高差約900m。低山と思うなかれ、意外と歩き甲斐がありました。
山小屋はありませんので、食料、水は多めに。




林道も終わり細川橋到着  水と緑の世界への入り口








































































山頂の看板は「乗」じゃなくて 川苔山と表記して欲しいと少し思った。
この辺り詳しくは国土地理院のお仕事なんでしょうか。


お昼ご飯中、展望は雨雲で何にも見えなかった。
そしてこのあと下山の鳩の巣駅まで雨が降り続く。


日本に雨期が無ければこんな美しい渓谷や滝はないんだろうなきっと。

中東のカラッカラに乾いた茶色い大地を旅して帰国した時、
飛行機から山の緑が目に飛び込んできて、なんて美しい国なんだと
感動したのを今でもよく覚えている。

そう思うと雨に打たれて歩くのもまた気持ちよかった。
こういう登山道大好きだな〜。

滝と真剣に向き合って写真を撮るのも面白かった。新たな楽しみ方を発見。

川苔山に感謝です。

TOPページへ戻る

  

Posted by teppei at 21:04Comments(2)川苔山