2011年02月18日
三ツ峠山 日帰り 2011年2月13日
2011年2月13日(日)日帰り 快晴
均整のとれた富士山 三つ峠山荘近くの展望台より
三ツ峠山登山口8:00 - 三つ峠山荘09:20 - 木無山往復10:00 -三ツ峠山山頂(開運山)10:30
御巣鷹山往復11:00 - お昼休憩 - 12:00下山開始 - 三つ峠登山口12:50
山梨県 三ツ峠は3つのピークの総称。
開運山 1,785m 最高峰
御巣鷹山 1,775m
木無山 1,732m
以前行った時は、開運山の山頂しか踏んでいなかった。
今回は3つの山頂に立つのが目的です。
登山口への林道を上がって行く
2日間降った雪のおかげで、低山でも白銀の世界に変わっているはず。
しかも寒波が通りすぎて天気予報は快晴!
展望の期待に足取りも軽い。
ゆるやかな登りが続く 途中のベンチも雪がこんもり
登り始めて約1時間 この看板をすぎると、もうすぐ大展望が
展望台到着。 出ました!これを見に来たのだ
いや〜絶景。。
登山者よりもカメラマンが圧倒的に多かった。
みんな高級一眼レフに三脚装備。朝方の紅富士を撮りに来ていたのだ。
ここの展望台はまさに富士山の撮影スポット。
僕ものんびり休憩しながらコーヒーをすすり、
富士山をぼ〜っと眺めていた。
小休憩のあと、稜線を進んで行く。
展望台からわずか10分で木無山山頂に到着。
近くのかまぼこベンチ
来た道を戻り、開運山を目指します。
電波塔だらけの開運山山頂が見えた
白いキャンパス
荒々しい屏風岩

今日は南アルプスもばっちり
三つ峠(開運山)山頂到着!誰もいない。独り占め.。
山頂からの富士山
これから目指す御巣鷹山もよく見える 1,775m
御巣鷹山へは人も少なく、雪も深くなった
もうすぐ御巣鷹山の山頂
山頂の電波塔が目の前
山頂に着いたけど、展望は無くなんだか寂しい場所だ。
仕方なく来た道を戻る。
しかし、この辺りの樹々が雪をまとい素晴らしく綺麗だった。

三つ峠山荘付近までもどってきた。
あとは下山のみ。
風も少ないので、ゆっくりとカップラーメンの昼食。
特等席で昼メシ。南アルプスと八ヶ岳を眺めながら贅沢なひと時
最後に富士山を見納めしてから下山。いや〜良い天気でした。
冬は人も少なく空気が澄んでて最高です。
たった1時間でこんな絶景を見れるなんて。
山って良いな〜◎
2009年05月20日
三ツ峠山 2008年10月13日(土曜) 快晴~午後から曇り
三ツ峠山 1785m
朝8時 登山開始
往路
3時間 (写真を取りながら、ゆっくりスローペース)
憩いの森 駐車場~登山口~大曲~又のぞき~屏風岩~三つ峠山頂
復路
1時間半 (ひたすら下山かなりハイペース)
登りの逆コース

快晴の予感


登山口



続きを読む