2009年09月28日
奥穂高(3190m)へ その2
2009年9月20日(日) 山行2日目後半
涸沢カール テント場 - ザイテングラート - 奥穂高山荘 所要約2時間半
奥穂高山荘 - 奥穂高山頂 所要約45分
小休憩を挟んで、奥穂山荘より山頂を目指して出発

しばらく行くとジャンダルムがみえはじめた

絶景に感動 写真をとりまくった

飛騨の名峰 笠ヶ岳(2898m)


ジャンダルム(3163m)

涸沢もだいぶ小さくなった

もうすぐ山頂

奥穂高岳 山頂到着!

達成感を味わいながらの展望は最高のひととき

槍ヶ岳方面

常念岳

前穂高方面 吊り尾根 遠くにうっすらと富士山

上高地と梓川

やった〜!
すげ〜!!すげ〜!!
子供のようにはしゃいで喜んだ
登山を全く知らんかった自分たちがついに〜◎
山登りを始めた頃から、北アルプスの峰々を写真や登山雑誌で知った頃から、
奥穂高の山頂は一つの大きな目標だった
「想像より楽に登れた」というのも正直な感想としてはある
でもそれは
素晴らしい天候と、体調の状態、無理のない山行計画などが
うまく重なったから登頂できたに違いないと思う
一生忘れない景色
またまた山の魅力にどっぷりはまってしまった
よーし次は常念岳へ、槍ヶ岳へ、いつか大キレットをこえて縦走してみたい
山を眺めながらゆっくりコーヒーを飲んだ
奥穂高山荘まで戻ってから昼食 ビールがやっぱりうまい!

奥穂高山荘で記念バッジ購入
それから涸沢岳に登り、ザイテングラートを下って涸沢へもどった
よーし明日は北穂高へ!
1日目 上高地〜涸沢はこちら
2日目 奥穂高 前編はこちら
2日目 涸沢岳はこちら
3日目 北穂高はこちら
涸沢カール テント場 - ザイテングラート - 奥穂高山荘 所要約2時間半
奥穂高山荘 - 奥穂高山頂 所要約45分
小休憩を挟んで、奥穂山荘より山頂を目指して出発

しばらく行くとジャンダルムがみえはじめた
絶景に感動 写真をとりまくった
飛騨の名峰 笠ヶ岳(2898m)

ジャンダルム(3163m)
涸沢もだいぶ小さくなった
もうすぐ山頂
奥穂高岳 山頂到着!
達成感を味わいながらの展望は最高のひととき
槍ヶ岳方面
常念岳
前穂高方面 吊り尾根 遠くにうっすらと富士山
上高地と梓川
やった〜!
すげ〜!!すげ〜!!
子供のようにはしゃいで喜んだ
登山を全く知らんかった自分たちがついに〜◎
山登りを始めた頃から、北アルプスの峰々を写真や登山雑誌で知った頃から、
奥穂高の山頂は一つの大きな目標だった
「想像より楽に登れた」というのも正直な感想としてはある
でもそれは
素晴らしい天候と、体調の状態、無理のない山行計画などが
うまく重なったから登頂できたに違いないと思う
一生忘れない景色
またまた山の魅力にどっぷりはまってしまった
よーし次は常念岳へ、槍ヶ岳へ、いつか大キレットをこえて縦走してみたい
山を眺めながらゆっくりコーヒーを飲んだ
奥穂高山荘まで戻ってから昼食 ビールがやっぱりうまい!
奥穂高山荘で記念バッジ購入
それから涸沢岳に登り、ザイテングラートを下って涸沢へもどった
よーし明日は北穂高へ!
1日目 上高地〜涸沢はこちら
2日目 奥穂高 前編はこちら
2日目 涸沢岳はこちら
3日目 北穂高はこちら
Posted by teppei at 19:33│Comments(4)
│奥穂高岳
この記事へのコメント
teppeiさん
こんにちは。
すごっ!絶景ですねっ!!
ジャンダルムに人が点々と・・・・・・こ、怖い(←実は私、高所恐怖症・笑)
山には登った人にしかわからない魅力ってありますよね。
次こそは「奥穂高」チャレンジしてみようかな。。。
また見にきまーす!
こんにちは。
すごっ!絶景ですねっ!!
ジャンダルムに人が点々と・・・・・・こ、怖い(←実は私、高所恐怖症・笑)
山には登った人にしかわからない魅力ってありますよね。
次こそは「奥穂高」チャレンジしてみようかな。。。
また見にきまーす!
Posted by murax
at 2009年09月29日 14:19

muraxさん
こんにちは
コメントありがとうございます!
ジャンダルムの上に人が見えた時、
あそこに行きたい!というよりも、うわぁ怖い!って思いました
でも登った方は達成感すごいんだろうなぁ
ほんとにいろんな魅力がありますね
こんにちは
コメントありがとうございます!
ジャンダルムの上に人が見えた時、
あそこに行きたい!というよりも、うわぁ怖い!って思いました
でも登った方は達成感すごいんだろうなぁ
ほんとにいろんな魅力がありますね
Posted by teppei
at 2009年09月30日 19:07

こんにちは(*^^*)はじめまして!奥ほ、素晴らしい景色デスね♪
私達も7月に初めて行きましたがあいにくの悪天候に見舞われ山頂目指すことが出来ず涸沢カールピストンと相成りました。
次回は是非とも山頂目指したいものです。
私達も7月に初めて行きましたがあいにくの悪天候に見舞われ山頂目指すことが出来ず涸沢カールピストンと相成りました。
次回は是非とも山頂目指したいものです。
Posted by ジルチ
at 2014年08月05日 12:43

ジルチさん
こんにちは、初めまして。
コメントありがとうございます!
奥穂高はもう一度登りたいといつも想いを寄せている山の一つです。
運よく天気に恵まれて登る事ができました。
お天気残念でしたね。
でも次回快晴で登頂した時の達成感が倍増ですよ!
こんにちは、初めまして。
コメントありがとうございます!
奥穂高はもう一度登りたいといつも想いを寄せている山の一つです。
運よく天気に恵まれて登る事ができました。
お天気残念でしたね。
でも次回快晴で登頂した時の達成感が倍増ですよ!
Posted by teppei
at 2014年08月11日 19:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。