2009年10月07日
涸沢岳 (3110m) 〜 涸沢ヒュッテ
2009年9月20日(日) 山行2日目後半
奥穂高山荘〜涸沢岳山頂 約15分
山荘にザックをデポして涸沢岳へピストン
山荘まで戻り下山
奥穂高山荘 - ザイテングラート - 涸沢小屋 - 涸沢ヒュッテ 約1時間半
1日目 上高地〜涸沢はこちら
2日目 奥穂高その1はこちら
2日目 奥穂高その2はこちら
3日目 北穂高はこちら
さきほどいた奥穂高がよく見える 右手にジャンダルム 赤い屋根は奥穂山荘


涸沢テント場



国内標高第8位

奥穂高山荘よりすぐに登れた
これよりさき、北穂高までの稜線は難所があり初心者では厳しいルート
もし行くなら北穂高からこちらにくる方がまだ楽との事なので
ぜひ次回挑戦してみたい
ゆっくり景色を堪能してから奥穂山荘へ
約10分程で戻ってこれた
短時間でピストンでき、絶景まで見れたので来て良かった◎
そしてこれからザイテングラードを下るのでカメラはしまった
時刻は15時
これから下る人と登ってくる人で、ザイテングラートはかなり渋滞していた
鎖場、梯子ではあせらず声を掛け合いながらゆっくりと降りた
涸沢小屋到着 みなさんおいしそうにテラスでビール

テントの数が昨日よりかなり増えていた

テントに帰れる幸せ

今日登った奥穂高と涸沢岳を眺めながら
涸沢ヒュッテのテラスで生ビールを飲んだ
うめぇ〜 っとまたまた感動
今夜もたくさんの星が見える
21時の消灯後はさらに数が増え、一層輝いていた
奥穂高山荘〜涸沢岳山頂 約15分
山荘にザックをデポして涸沢岳へピストン
山荘まで戻り下山
奥穂高山荘 - ザイテングラート - 涸沢小屋 - 涸沢ヒュッテ 約1時間半
1日目 上高地〜涸沢はこちら
2日目 奥穂高その1はこちら
2日目 奥穂高その2はこちら
3日目 北穂高はこちら
さきほどいた奥穂高がよく見える 右手にジャンダルム 赤い屋根は奥穂山荘
涸沢テント場

国内標高第8位
奥穂高山荘よりすぐに登れた
これよりさき、北穂高までの稜線は難所があり初心者では厳しいルート
もし行くなら北穂高からこちらにくる方がまだ楽との事なので
ぜひ次回挑戦してみたい
ゆっくり景色を堪能してから奥穂山荘へ
約10分程で戻ってこれた
短時間でピストンでき、絶景まで見れたので来て良かった◎
そしてこれからザイテングラードを下るのでカメラはしまった
時刻は15時
これから下る人と登ってくる人で、ザイテングラートはかなり渋滞していた
鎖場、梯子ではあせらず声を掛け合いながらゆっくりと降りた
涸沢小屋到着 みなさんおいしそうにテラスでビール
テントの数が昨日よりかなり増えていた
テントに帰れる幸せ
今日登った奥穂高と涸沢岳を眺めながら
涸沢ヒュッテのテラスで生ビールを飲んだ
うめぇ〜 っとまたまた感動
今夜もたくさんの星が見える
21時の消灯後はさらに数が増え、一層輝いていた