ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月17日

畦ヶ丸  西丹沢自然教室から日帰り 2011年11月13日

2011年11月13日(日)


●畦ヶ丸(1293m) 神奈川県
日帰り 単独


久々の登山。
天気もよさそうなので日帰り(できれば半日)で行ける山へと、
丹沢を行き始めた頃から気になっていた畦ヶ丸へ。紅葉も期待です。


自宅の横浜~西丹沢の登山口までは車で1時間と近い。
久々の丹沢だ。



登山口の西丹沢自然教室






<コースタイム>
往路
6:30 西丹沢自然教室登山口 - 7:20 権現山分岐 - 7:30 下棚の滝 - 7:50 本棚の滝 - 8:40 善六のタワ - 9:25 畦ヶ丸山頂 - 9:30 畦ヶ丸避難小屋(お昼休憩)   約3時間

複路
9:55 畦ヶ丸避難小屋 - 10:20 大滝峠上分岐 - 10:40 ステタロー沢 - 10:50 避難小屋 - 11:30 大滝口バス停 - 林道を徒歩 - 12:10 西丹沢自然教室  約2時間15分

合計時間 5時間15分 (休憩含む)



自然畦ヶ丸は終始展望のない山。
そのかわり沢沿いをずっと歩きます。何度となくかけ橋渡ります。
ずぶっと入るわけではありませんが、若干徒渉箇所もあり。増水時は要注意です。
途中ルートを外れますが、滝を2本拝めます。

ルートは整備されていますが、踏み跡、ピンクテープを見失わないように注意しました。
2万5千分の1地形図、コンパスは必携。



西丹沢自然教室の裏手にある鉄橋を渡ります


まずは下棚まで


橋を渡り切り


堰堤をこえると


広い沢に出て最初の仮橋 西沢沿いに進んで行きます 








この仮橋を渡ると休憩ポイント 権現山への分岐 現在立入禁止でした


ここの分岐を沢沿いに進むこと5分


おお!


7:30   下棚(しもんたな)の滝  落差約30m 


誰もいない  ゆっくりと滝音に癒されます


朝日が出て来て青空に!  紅葉はまだ早いようで 


滝を眺めたら、ルートに戻り先を進む



少し進むと、本棚の滝への分岐があります。
往復15分程度です。


倒木だらけの道  倒木をくぐって沢沿いに進んでいきます


突き進んで行くと本棚の滝  落差50m   反対には落差100mのカラ滝があるが水量が無かった



この山旅のメインでもある滝を2本見終わり、
あとは山頂目指してひたすら登るだけです。


がんばって登り続けると、権現山がひょっこり見えました


善六のタワに到着  南側の展望が空ける、と書いてあるがかなり地味な場所で展望はあまりよくない


ハシゴも数カ所あります


尾根道に出た  ようこそ、とブナに迎えられる


尾根のブナは枯れ落ち、落ち葉の絨毯








畦ヶ丸の山頂が見えた


尾根道はブナの回廊


9:25  山頂到着




山頂からは全く展望が無いと思っていたのに、ご褒美の富士山が見えました


山頂から100m程進むと避難小屋 小屋前のテーブルでお昼休憩 


大滝峠上に向けて出発


大滝峠上分岐 真っすぐ進まず左へ 大滝へ降りて行きます






去年の今頃は素晴らしく綺麗だったのよ! 今年はダメね〜っとすれ違った登山者に声をかけられた場所


大滝口のバス停前に出た ここから西丹沢自然教室まで徒歩30分


林道から見えたのは檜洞丸かな




丹沢の沢音を聞きながらずっと歩いた。
気温も高くぽかぽかハイキングだった。
ダイナミックな展望は全く無いけど、ほとんど登山者と会わないので
ひっそりと山をあるくには良いコースだった。

  

Posted by teppei at 00:12Comments(2)畦ヶ丸