ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年01月24日

陣馬山~高尾山 縦走

2009年1月24日(土) 晴れ~曇り~雪

高尾駅~陣馬高原下~陣馬山~明王峠~景信山(お昼)
景信山~小仏峠~高尾山~高尾山口駅

所要 6時間半
主なピーク
陣馬山(855m)
景信山(727m)
小仏峠(548m)
高尾山(599m)

年初め山行だ。足慣らしにと約1年ぶりに陣馬山へ行く事にした。
そのまま高尾山への縦走。
高低差があまりないので気持ちよく歩く事ができた。

早朝は快晴に思われた天気も次第に空が曇り、ついに雪となった。





陣馬山 山頂付近




冬の空は澄んでいる


陣馬山 山頂 ここまで1時間20分


1年前は曇りだったが 今日は良く見える


富士山は雲で隠れていた




景信山目指し出発


明王峠を通過


景信山まであと2.2km


景信山の山頂到着 この後雪が降り始めた


新宿がミニチュア模型のよう


丹沢方面


ここで昼食。
雪が降って来て、あまりの寒さにガスバーナーが点火しなかった。
寒冷地用のガスではないのでマイナスになると気化しないのだろう。

しかたなく小屋でお金を払って熱湯をもらった。
カップラーメンが体を温めてくれた。


昼食後、高尾山へ向けて出発


最初のポイント 小仏峠




雪は降り続く


もうすぐ高尾山




山頂到着! 参拝をする


寒いのに大勢の参拝客








7.8年前に訪れた高尾山とはずいぶん印象が違った。
雪のせいで全ての建物や木々が美しく見えた。

6時間半歩き通して、やっとゴールの高尾山では何も景色が見えなかったが、
充実感と雪景色のおかげで忘れられない山行になった。

昼食時、あまりの寒さにガスカートリッジからガスが出ず、お湯を沸かす事ができなかった。
回復剤となる暖かい飲み物が飲めない致命的な状況。

山に行くたびに、新たな道具が欲しくなる。
その欲求を押さえつつ、アイテム選びの時間もまた山の楽しさの一つだ。  

Posted by teppei at 01:01Comments(0)陣馬山〜高尾山