2009年09月24日
上高地〜涸沢カール 1日目
2009年9月19日(土)〜9月22日(火) 3泊4日
シルバーウィークに
涸沢カール テント泊 奥穂高 北穂高へ
1日目 上高地バスターミナル - 横尾 - 涸沢カール 所要6時間
2日目 奥穂高 前編はこちら
2日目 奥穂高 後編はこちら
2日目 涸沢岳はこちら
3日目 北穂高はこちら
横浜から夜行バスで沢度(さわんど)駐車場に到着
シャトルバスに乗り換え上高地バスターミナルへ
朝5時40分到着
準備体操をしていると次々と登山者を乗せたバスが到着
人それぞれの装備を見ているだけでも楽しくてわくわくする
憧れていた上高地 天気は上々です

バスターミナルで7日間の山岳保険に加入 1人1000円


徳沢近く 優しく清流が流れる

登山を初めてまだ3年目の自分がようやく上高地の地に立つ事ができた
2年間、嫁さんと道具を揃えながら基本を学ぼうと、2人で丹沢をはじめ低山をひたすら歩いてきた。
まだ自分たちのレベルでは早いのか、でも行きたくて行きたくて憧れて。。
予備日を含め無理のない行程を組んだ
涸沢滞在での奥穂高と北穂高をピストンで行く事にした。
いままでの思いが実り、いざ3泊4日の山行へ!
食材は6日分 + 行動食 + つまみ + ビール1人3缶 水は全て現地調達
軽量無視のわりには割と収まったかも。
ザックは約20kg デジタル一眼も肩がけするとなかなか重かった




平坦道約3時間で横尾に到着



屏風岩を巻くように1時間、休憩場所の本谷橋に到着


お昼ごはん

本谷橋から約2時間の登りが始まる

涸沢が見えはじめた!



紅葉まであと少し

涸沢ヒュッテ到着目前

約6時間で 無事に到着! 嬉しい〜


早速テント設営 ステラリッジ3


紅葉も少しだけ始まっていた

涸沢ヒュッテのテラスより北穂高

生ビール(800円)とおでんで乾杯〜! うますぎる。

夜ご飯は
アルファ米とレトルト牛丼で体力満タン◎
ごつごつ岩に苦戦しながら就寝
明日は憧れの奥穂高へ
2日目 奥穂高 前編はこちら
2日目 奥穂高 後編はこちら
2日目 涸沢岳はこちら
3日目 北穂高はこちら
TOPページへ戻る
シルバーウィークに
涸沢カール テント泊 奥穂高 北穂高へ
1日目 上高地バスターミナル - 横尾 - 涸沢カール 所要6時間
2日目 奥穂高 前編はこちら
2日目 奥穂高 後編はこちら
2日目 涸沢岳はこちら
3日目 北穂高はこちら
横浜から夜行バスで沢度(さわんど)駐車場に到着
シャトルバスに乗り換え上高地バスターミナルへ
朝5時40分到着
準備体操をしていると次々と登山者を乗せたバスが到着
人それぞれの装備を見ているだけでも楽しくてわくわくする
憧れていた上高地 天気は上々です
バスターミナルで7日間の山岳保険に加入 1人1000円

徳沢近く 優しく清流が流れる
登山を初めてまだ3年目の自分がようやく上高地の地に立つ事ができた
2年間、嫁さんと道具を揃えながら基本を学ぼうと、2人で丹沢をはじめ低山をひたすら歩いてきた。
まだ自分たちのレベルでは早いのか、でも行きたくて行きたくて憧れて。。
予備日を含め無理のない行程を組んだ
涸沢滞在での奥穂高と北穂高をピストンで行く事にした。
いままでの思いが実り、いざ3泊4日の山行へ!
食材は6日分 + 行動食 + つまみ + ビール1人3缶 水は全て現地調達
軽量無視のわりには割と収まったかも。
ザックは約20kg デジタル一眼も肩がけするとなかなか重かった

平坦道約3時間で横尾に到着
屏風岩を巻くように1時間、休憩場所の本谷橋に到着
お昼ごはん
本谷橋から約2時間の登りが始まる
涸沢が見えはじめた!
紅葉まであと少し
涸沢ヒュッテ到着目前
約6時間で 無事に到着! 嬉しい〜
早速テント設営 ステラリッジ3
紅葉も少しだけ始まっていた
涸沢ヒュッテのテラスより北穂高
生ビール(800円)とおでんで乾杯〜! うますぎる。

夜ご飯は
アルファ米とレトルト牛丼で体力満タン◎
ごつごつ岩に苦戦しながら就寝
明日は憧れの奥穂高へ
2日目 奥穂高 前編はこちら
2日目 奥穂高 後編はこちら
2日目 涸沢岳はこちら
3日目 北穂高はこちら
TOPページへ戻る
Posted by teppei at 18:43│Comments(6)
│上高地〜涸沢カール
この記事へのコメント
はじめまして。
お邪魔いたします。
憧れの涸沢いいですね~。いつかは行ってみたいです。
それにしてもスゴイ数のテント!
将来の参考にさせていただきます(笑)
お邪魔いたします。
憧れの涸沢いいですね~。いつかは行ってみたいです。
それにしてもスゴイ数のテント!
将来の参考にさせていただきます(笑)
Posted by はるなパパ at 2009年09月24日 19:34
はじめまして、
コメントありがとうございます!
やっと涸沢に辿り着いた時は
まだ山頂でもないのに、すごく感動してしまいました。
すごい数のテント!
しかも2日目の日曜にはテントの数が倍以上になっていましたw
コメントありがとうございます!
やっと涸沢に辿り着いた時は
まだ山頂でもないのに、すごく感動してしまいました。
すごい数のテント!
しかも2日目の日曜にはテントの数が倍以上になっていましたw
Posted by teppei
at 2009年09月24日 20:15

はじめまして。
涸沢ももう少しで紅葉ですね~!
私も9月上旬に初めての涸沢テント泊してきました。
そこから上は登りませんでしたけど(笑)
涸沢で飲む”生”おいしいですよね~!!
奥穂高・北穂高レポも期待しております~。
涸沢ももう少しで紅葉ですね~!
私も9月上旬に初めての涸沢テント泊してきました。
そこから上は登りませんでしたけど(笑)
涸沢で飲む”生”おいしいですよね~!!
奥穂高・北穂高レポも期待しております~。
Posted by murax
at 2009年09月25日 11:47

muraxさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
幸い天気にも恵まれて素晴らしい登山と展望を
経験する事ができました。
缶ビール持って行ったんですけど
やっぱり「生」がうますぎでした! 笑
涸沢フェス行かれたんですね!!
muraxさんのページもゆっくり見させて頂きます
はじめまして!コメントありがとうございます。
幸い天気にも恵まれて素晴らしい登山と展望を
経験する事ができました。
缶ビール持って行ったんですけど
やっぱり「生」がうますぎでした! 笑
涸沢フェス行かれたんですね!!
muraxさんのページもゆっくり見させて頂きます
Posted by teppei
at 2009年09月25日 17:40

はじめまして、上高地での検索でお邪魔しました。
山写真や愛情たっぷりな道具記事に魅せられ
少し読みふけってしまいました!!
来週、登山ではありませんが、上高地キャンプを楽しんでこようと思います。
またゆっくりと記事読ませて頂きます!
山写真や愛情たっぷりな道具記事に魅せられ
少し読みふけってしまいました!!
来週、登山ではありませんが、上高地キャンプを楽しんでこようと思います。
またゆっくりと記事読ませて頂きます!
Posted by shinn
at 2011年08月06日 02:03

shinnさん
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
上高地行かれるんですね!
上高地の美しい景色を見た感動は、いまでも忘れられません。
キャンプ場は徳沢が良かったです。
またゆっくりと遊びにきてください!
良いキャンプになると良いですね~!
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
上高地行かれるんですね!
上高地の美しい景色を見た感動は、いまでも忘れられません。
キャンプ場は徳沢が良かったです。
またゆっくりと遊びにきてください!
良いキャンプになると良いですね~!
Posted by teppei at 2011年08月08日 12:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。