ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月18日

丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

大山 1252m

JR秦野駅 - ヤビツ峠行きバス - 蓑毛下車 - 徒歩約1時間 - ヤビツ峠 - イタツミ尾根 - 大山

大山 - 関東ふれあいの道 - 日向薬師バス停

登り 約2時間15分
下り 約2時間30分

ヤビツからいきなり登ると1時間ちょっとで山頂に着いてしまう。
あまりにもったいないので、一つ手前の蓑毛バス停で降りて清流の音を聞きながら
ヤビツ峠まで歩く事にした。

ちなみに冬期は蓑毛が終点となる。


蓑毛からゆっくり歩き始める
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

ウォーミングアップにはちょうど良い道
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

イタツミ尾根
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

山頂目前
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

曇っていて展望は見えなかった
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り


お昼はビールとお湯を沸かしてカップ麺とおにぎり。
5月なのにかなり寒かった。


下山開始
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

阿夫利神社が見える
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

下山道を終え ちょっと寺に立ち寄り
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り

バス停までゆっくり帰った
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り



大山は1年ぶりの2回目。
前回も視界が悪く何も見えなかった。
3回目に期待だ。


古くから霊山として親しまれている大山は、地元横浜からでも一目でわかる
ピラミッド型をしていて見つけやすい。

東丹沢の山々を眺める時はまず大山を見つけ、稜線沿いに目を動かしていくと面白い。
標高は低いものの、初登山には持ってこいの素敵な山だ。




同じカテゴリー(大山)の記事画像
年納め登山 丹沢・大山
同じカテゴリー(大山)の記事
 年納め登山 丹沢・大山 (2015-01-05 17:46)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
丹沢大山    2008年5月18日 日曜日 曇り
    コメント(0)