丹沢縦走 その4 2008年 11月22日~23日
二日目 蛭ヶ岳~檜洞丸~西丹沢自然教室
蛭ヶ岳の急斜面を降りて一安心
神ノ川乗越から登山道をはずれ、徒歩10分ほどの水場へ
神ノ川水場 水分確保
沢の水でコーヒー湧かしてちょっと休憩
やっと檜洞丸到着 思ったより長い道のりだった
山頂より
昼飯
山のみそ汁は最高にうまい 山行には絶対欠かせない一杯のしじみ汁
檜洞丸から下山 そしてゴーラ沢に出た
あとはゆっくり帰るだけ
西丹沢自然教室へ バス停まであと少し
丹沢を登り始めた時から縦走したいと思っていた。
最高峰の蛭ヶ岳に行きたいと。
無事に登頂できたという達成感で二日目も気分が良かった。
二日間で延べ15時間、22.5kmの山道を歩いたのも初めての経験だった。
少しは自信にもなったし、何の装備が次に必要かの勉強にもなった。
8月の富士山は悪天候の為断念した分、今回は天気が本当によくて
最後まで気持ちよく歩く事ができた。
丹沢は大好きだ。
標高こそは低いものの、
いつも富士山と太平洋のパノラマを望む事ができる。
ブナの森や清流もすばらしい。
これからも丹沢は通い続ける。
関連記事